日々

一時帰宅中 ―乳がん転移との戦い宣言―

久々の更新です。 6月28日にER(救急治療室)に入ってから、45日目の8月11日、やっと体に入っていた異物(ドレーン)から解放され、現在一時帰宅中。 長いが、この1ヶ月半のあらましを記録しておく。 前回のエントリーを書いた時点で、自分は乳が…

入院して退院してきました

日本中がサッカーワールドカップに熱中している中、私はというと・・・ 月曜に入院し、胸腔に穴を開けてドレーンをつけ、脱気という空気を抜く処置を行い、昨日退院してきました。月曜朝の診察時には先週水曜のCTの結果から入院を勧められたのですが、差額…

「肺のパンク」気胸になりました−ただ今、自宅安静中−

GW明けから疲れが取れにくくなっていたのだが、5月末からそれがひどくなり、6月に入りあっちこっち体が痛くなり(特に背中の上部と首の後ろ側)、それがどうにもこうにも改善されなく、仕事中もひどい睡魔に襲われ、何が何だかわからないという状態だっ…

S先生が亡くなって5ヶ月

今日で先生が亡くなって5ヶ月になる。ここのところ、色々思うことがあり、以前より涙することもある。決して沈んでいるわけではないが、こうやってブログを書きながら涙が出る。

いつも大きな「おかあさん」

最近、Nちゃんのお絵描きに、人らしいものが出てきた*1。ついこの間まで、1色とか少ない色で塗りつぶすだけ塗りつぶすだとか、小さい丸をひたすら描き続けるとか、そんなのが続いていたのに・・・。今日も7時少し前に保育園に駆け込んだら「きょう、おえか…

扶養から外れて、初給与!

いやー、久々です。新しい生活、やっと慣れてきたというところ。疲れがピークの時にGWを迎えてしまい、疲れも疲れて・・・が、今週火曜のゼミ発表が終わってから、風邪薬を飲んでたっぷり寝たら、一気に体調が復活!やはり寝不足続きはいけないのだ。 昨日…

Nちゃんの眼鏡注文

今日は、視能矯正外来の日。この5日間、朝晩点眼薬をつけ続け、瞳孔を広げた状態で検査するということ。今朝ぐらいから、まぶしそうに目を細めることを何度も。 屈折と視力を測り、結局は屈折異常・乱視・内斜視などと、複数の診断名をつけた用紙をもらい、…

5年生最初の授業参観&懇談会

なんという寒さでしょう。2010年になってから、気象が変ですよね・・・。まだ冬のコートをしまっていなくて正解でした。今日は夕方以降、手袋もしてしまいました。 さて、今日はS吾の小学校で授業参観があったため、午前中だけ仕事をしてきた。ここのと…

天気の日に洗濯、これぞシアワセ♪

今週の目標「とりあえず最初の3日間を無事に過ごす」ことができて、ホッとしている。週3日勤務でよさそうだ。週の前半が大学院、後半が仕事となる。今までと違う仕事内容のため、これからどんな困難が出てくるかわからないが、教える仕事と違って「穴をあ…

忙しいと言いつつ、のんびり映画も

S吾が春休みということもあったのだけど、DVDを借りて映画を観た。 S吾がお勧めの『2012』と、私がS吾に勧めた『日本沈没』(私が小さい頃に衝撃を受けた古いバージョンじゃないけど)、あと、ずっと観たかった『私の中のあなた』。2012 ブルーレイ&D…

新年度スタート!

大分ご無沙汰になってしまった。先週1週間、夫が一時帰国していたこともあるけど、この間細々とやるべきことをこなしているうちに、4月になってしまった!研究方面では「あちゃー」状態である(嗚呼)。 覚え書き。 3月20日 同期の博士号取得の祝賀会&…

色々な連絡が一気に来た!

夕方ポストを覗くと、1月に投稿した学会から封書が・・・。「不採用」通知!論述が不十分なのは重々承知だったので、それに関するコメントは、一々納得するものだった。そして、私の研究方法(実験計画)自体が、適切な設定ではないと指摘されたのは、痛か…

教え子たちへ“あと一歩だけ、前に 進もう”

日本語学校の仕事の最終日。4月から新しい仕事をするため、「修行に出てきますから〜」と。この学校には足掛け9年お世話になったか。途中、大学院が忙しい時(M1時代)、学生が減った時(ちょうどD進学の年)〜妊娠〜出産〜Nちゃん保育園入園まで、一…

ごみ袋1袋分の紙類処分

不器用で、手間が掛かる案件(?)を同時進行で処理できなく、2月末から続いていた忙しさが一区切りついた今日、午前中、机周りにわんさかある紙類を処分していった。ゼミや勉強会のたびにプリントが増え、仕事でも毎回プリントが増え、「いつか参考になる…

そういえば、乳がん診断から2年

今日〆切だった学会発表の申し込み、4日まで延期になったようだ。これをラッキーと呼べるかは、正直微妙な状況だ。データを眺めていても、そのローデータは面白いのだが、リサーチクエスチョンにまで押し上げられないのだ。ある一定の傾向が見られれば、そ…

面接に、フィギュアに、モンゴル料理

「2月は逃げる」ですわ・・・。ホントに、明日で終わってしまうのか!と、溜息をついている。 数日間心の重しをのけることができなく研究の方が全く進展しない日が続いた今週、仕事日以外は家にひきこもっていたのだが、金曜だけは朝から忙しかった。実は、…

子ども行事に、初のオフ会!

金曜の午後はS吾の授業参観とクラス懇談会、そして昨日の午前中は、保育園の父母会役員会。連日、子ども関連で行事続きである。木曜はNちゃんの3才児健診の指定日だったけど、3月に延ばそうと思って行くのをやめた。先延ばししていいことないんだけど、こ…

同期の博論公開発表会/「おねえさん」気分のNちゃん?

今日は、同期の台湾人留学生の博士論文公開発表会(審査を兼ねる)に出てきた。修論研究以降、同じゼミで投稿論文を検討するなど、彼女の研究を何度も聞いてきたのだが、今日のが一番わかりやすく、やっと分析に使っている枠組みが理解できた(苦笑)。今日…

研究助成金をいただくことに

去年9月末〆切の助成金応募、実はその助成の対象に選ばれた。主催者側がニュースリリースとして公に発表したから、ブログに書いてもいいだろう。これまでの業績が重視されたのではなく(←はい、ほとんどないので)、子育てしながら研究を続ける女性に経済面…

テレビ三昧

堂々と書けることじゃないが、ここのところ、テレビ漬け。 やっと去年の4月から6月に放映されたNHK「プロジェクトJAPAN」シリーズを見終わった。CATVのチューナー兼録画機に録れる範囲で、家庭内で“椅子取りゲーム”やっているので、今晩のポニョを録画した…

思うこと

いろんなことを財産にしていきたい。いいことも、悪いことも、その後の人生に活かすことができれば、それでいいのではないだろうか。 〜〜〜〜 ・・・と思いながら、「今日は朝から体がだるいの」と言っては、子どもたちをTV漬けにしてゴロゴロしてしまう母…

哀悼痛惜

12日締め切りの投稿論文、ぎりぎりの時間になったが無事投函することができた。まあ、内容はボロボロなのだが、このデットラインに向かって色々考えたことで、今回リジェクトされても次にチャレンジする下地作りにはなったと思う。見直す余裕がなく(直前…

今年もいい年にしたいです!

遅ればせながら、初春のお喜びを申し上げます。 今年も、今まで同様、よろしくお願いいたします! 〜〜〜〜〜 お星様になってしまった方々に。私の人生に少なからず影響を与えてくださったこと、心より感謝いたします。

よいお年をお迎えください!

今日は義母の80才の誕生日。先週土曜の夕食は、2階(&3階)の家族と一緒にお祝いの食事会をした。義母も入れて、総勢9人。今年の前半まであった「死にたい」という気持ちがなくなり(薬の相性がようやく合ったみたい)、結構元気になったような気がす…

夫の2週間の休み、終わり!再び、任地へ

夫の2回目の特別休暇(1年に1度長期の帰国休暇)が終わり、今日の午後から再び母子生活再開です。1日だけ出社して、あとはずっと休みでした。ということで、S吾とあっちこっち地元の温泉施設に行ったりして、いい父親ぶりでした。Nちゃんが昨日から「…

浜美枝さん「働く女性たちに」(「あすへの話題」日経新聞の夕刊より)

役職を持つ40代の女性が増えている。かつては仕事か結婚かと二者択一を迫られた女性たちがその両方を手にし、活躍している姿を見ると、いい時代になったと思う。・・・ (中略) 人生は順調なときばかりではない。大きな波が押し寄せ、立ちすくむこともあ…

リュープリン14回目+超音波検査にドキッ

月一の通院日。久々に胸の超音波(エコー)をすることになったのだが、2日前に術側の胸というか脇の近くがズキズキとしたことも受付に伝えておいた。 エコーは、看護師Aさんがやってくれたのだが、おしゃべりしながら、私も画面を見ていた。健側は特に何も…

近況

書きたいことがいっぱいあるし(あったし?)、他の方のところにもコメントしに行きたいと思っているのに・・・。とにかく、あれもこれもと、次から次へと・・・何だか気忙しいです。今週月曜には夫が一時帰国したので、いい意味でも悪い意味でも「いつ見て…

「ヘンリー・ブラウンの誕生日」

北風が吹く寒さの中、「お兄ちゃんの学校に行くよ」と、Nちゃんを自転車に乗せて小学校へ。毎度のことながら、出掛ける直前に保育園の準備をしてバタバタと。 前回は、戦争から逃れた少女の成長物語。今回は、奴隷から自由の身になった男(の子)の物語。こ…

今井むつみ氏の「動詞の習得:即時マッピング」研究を聞く

午後から研究会に出席。Nちゃんを保育園に預けて、午前中にボサボサ頭をさっぱりさせてから。やはりクリクリとカールしてしまうので。 久々の土曜研。研究領域は違うのだが、修士時代にいくつか著書や論文を読んでいて、「こんな第一人者の話を聞けるのって…