本:専門

今井むつみ氏の「動詞の習得:即時マッピング」研究を聞く

午後から研究会に出席。Nちゃんを保育園に預けて、午前中にボサボサ頭をさっぱりさせてから。やはりクリクリとカールしてしまうので。 久々の土曜研。研究領域は違うのだが、修士時代にいくつか著書や論文を読んでいて、「こんな第一人者の話を聞けるのって…

「実践研究」に求められる要件とは

2時間睡眠でした・・・。昨日1日時間があったけど、レジュメ作成している間に、午前様になり・・・。 先週と今日、ゼミが休講になり、その時間帯、輪読会(勉強会)に参加。月に2回ぐらい、ゼミ後(5時以降)にやっているのだが、ゼミ休講になると、その…

ほしい情報はなかった−「確信度」について−

根詰めて・・・で、疲労から、頭痛がひどく、頭痛薬を飲んで、少し復活・・・。食事4回分の食器洗いをして・・・「自分の研究が進まない!」って思えば思うほど焦るから、後回しにしていた研究関連の本を開き、情報収集を・・・。 予算のない中、指導教官に…

「風邪じゃないよ」と言われても

昨日よりは倦怠感が減り、もう治るだろうと思いながらも、内科に寄れる時間だわと思い、金曜日からの様子を伝えてみた。金曜日は「多分寝不足だと思うのですが、頭痛がひどくて・・・」なんて言って、聴診器と喉を診てもらったら頭痛薬だけ処方してくれて、…

PC作業には筋力必要だわ

明日の勉強会(輪読会)でのレポーターの準備、ハンドアウト(レジュメ)作成に追われた1週間。邦文だし、「軽い、軽い」と思っていたのに、結構時間が掛ってしまった。集中力の問題があるのはあるが、最近は早朝に目覚めることが多く、ランチ後の睡魔との…

私の英語力の問題か、それとも書き手の問題か?

GW最終日。S吾は父親にコーチングしてもらって“片付け上手”になり、物を捨てていく快感を得たからか、今日もかなりの時間、勉強部屋にこもっていた。Nちゃんは『コナン』を見たり、教育テレビを見たり、一人で遊んだり。 天気も悪かったので(懐も寂しか…

あまり好きでないな、長期連休

一時帰国していた夫が、昨日再び赴任地へ。ずーーーと、食事作りをやってもらっていたので、また「あー、夕飯何にしようかな」という悩みが復活。まあ、GWということで3食の問題でもあるのだが。S吾に言わせると「お母さんよりお父さんの方が“手作り”派…

読解研究の輪読会

(*この日記は、「今日」になりきって、3月26日の早朝に書いている) 余りの忙しさに1日スケジュールを間違えていた勉強会。Nちゃんの眼科の通院日とバッティングということで、1時間遅れで参加。読解研究をやっている仲間との英語文献の輪読会。一人、今…

久々の勉強会出席

(*この日記は、「今日」になりきって、3月26日早朝に書いている) 今日の勉強会までに、(日本語学校の)期末試験の漢字テスト作成のたたき台を作ろうと考えていて、何とか朝4時ちょっと過ぎに終わらせられたのだが・・・6時半には起床ということで、…

謹賀新年!

今日は一般の社会人だと仕事初めの日でしょうが、私は子どもら2人と「休日」。Nちゃんは明日から保育園に預け、S吾は明後日からが新学期。昨日実家から戻り、自分の生活をリスタート、というところかな。 今年は丑年だからというわけではないけど、実家か…

アマゾンから、マケプレから、生協から

初等理科教育 2008年 02月号 [雑誌]出版社/メーカー: 農山漁村文化協会発売日: 2008/01/18メディア: 雑誌 クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る *新潟県の小学校教師で、最近大学院に修士論文を提出したばかりのhirarinさんの投稿論文が掲載され…

コメントやら研究協力やら英語文献やら

先週のゼミで自分が発表したのに続いて、今日のゼミは先生の原稿に事前にコメントをつける「査読者」でした。発表当日以外にも教える方の仕事の準備関係でも寝不足していたので、金曜になるともうクラクラって感じで・・・。ついでに、今週は学童のお便り関…

鬼のいぬ間に

というのは、ウソ。夫のいぬ間に、大学生協のネットで本を注文。今は(夕方)S吾の「人生ゲーム、ほしい」に応えるべく、トイ○らスに行っている。私とNちゃんは留守番。だって、暑いし、車が苦手だから。 今日の日経新聞の1面の下の岩波書店の広告で、欲…

S吾、学校欠席→私、ゼミ欠席

今朝の熱は37.7度。ということで、急いでゼミのメーリングリストに欠席のメールを流す。その後、熱はどんどん下がり、休ませる程ではなかったかと思ったり。睡眠不足とこの暑さのダブルパンチだったんだと思う。 昼頃まで、一気にゼミ発表者(M2)宛の…

やっと手に入りそうだ

妊娠→出産で、このお二人の先生とはなかなか会えず。相変わらず精力的。舘岡先生とは夏休みに入ったら会いましょう、と(メールにて)。ピア・ラーニング入門―創造的な学びのデザインのために作者: 池田玲子,舘岡洋子出版社/メーカー: ひつじ書房発売日: 200…

第2言語習得研究会に行ってきた

3月まで事務局を務めていた研究会に行ってきた。そう、私、やめました。が、今回は元相方の体調のフォローに回ろうと、2日前に「2人の子らは土曜まで元気なはず」と判断して、保育園と学童に土曜保育を頼んでから「いざという時のために私も行くから」と…

完徹で、終わらす!って、終わってないんだけど

この数日間のパニックになりながらのレジュメ作成。勉強会の前日にはML(メーリングリスト)で使っているヤフーのブリーフケースにアップロードしなくちゃいけないことになっているんだけど、気付くと日付が変わっていて、しかも、レジュメは飛ばし読みし…

第二言語での理解はどのくらいの理解?

延ばしに延ばしてもらった輪読会に向け、英語文献とにらめっこ。延びるたびに「明日から」「風邪が治ってから」ってやっていたから、今は「終わらなーい!」と泣き叫びたい状況・・・。「何が何だか・・・、こんな理解で合っているのか?」って思いながら読…

大荒れですね@実家

強風の嵐ですね。一昨日実家に向かった電車も、強風で徐行運転になったり電線にビニール袋が引っかかったとかで、途中一時停車を1時間強あったりで、特急で55分掛かるところ2時間45分掛かりました(涙)。おかげで座席で母乳をあげましたよ。タオルで…

寝付けぬ布団の中で

夜中の授乳後なかなか寝付けず、英語の分厚い専門書のIntroductionと目次をパラパラと。面白そう♪The Cambridge Handbook of the Learning Sciences (Cambridge Handbooks in Psychology)作者: R. Keith Sawyer出版社/メーカー: Cambridge University Press…

おしゃべり

昨日から新しい声色で、おしゃべりを始めたNちゃん。ビデオを10分回したところで、やっとそのおしゃべりの撮影に成功。何だかミルクも1日1回に。 ゼミ仲間(先輩・同期・後輩)有志13名からお祝いをいただく。先週、第一弾としてホテル仕様のバスロー…

お疲れモード全開

書きたいことが一杯なのに、余裕がない・・・。疲れきっている。ヘルプ・ミーなのだ。母乳をあげ続けることが大切だと再認識し、ミルクの頻度を減らしたのはいいけれど、授乳回数が多く、その度にNちゃんを抱きかかえるわけで(まあ、これが大分重たく感じ…

引用文献(参考文献;参照文献)の書き方

同期から、「教えて」メールが届く。毎度のことながら、論文の書き方指南である。私はジャーナルにまだ投稿したことがない若輩(弱輩)者であるが、論文の体裁に関して質問されたりすることが多い。まあ、結構そういうのって気になる方でもあるのだが・・・…

欲しい本

「欲しいわ〜」と思うと、どうしても手に入れたくなるのが私の悪い癖。どうなることでしょう・・・。読むのか?(>私) The Cambridge Handbook of the Learning Sciences (Cambridge Handbooks in Psychology)作者: R. Keith Sawyer出版社/メーカー: Cambr…

なかなか進まず・・・

昨日オンラインジャーナルで英語論文のチェックをした。で、たくさんプリントアウトしたので、今日は整理していたのだが、夕方から眠気に襲われソファーに沈むように寝入る。息子と約束した時間に目が覚めるも、象足(むくみ)は解消されず体もだるい。で、…

欲しい本

佐伯胖(1986)『認知科学の方法 (認知科学選書)』東京大学出版会授業研究入門 (子どもと教育)作者: 稲垣忠彦,佐藤学出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1996/04/24メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログ (5件) を見るコミュニテ…

この1週間で読んだ本

私自身が読んだ本もメモしておこう。概要を書こうと思いつつ、とっても面倒なので省略。学び合いの仕組みと不思議―ちょっとのことでクラスは変わる作者: 西川純出版社/メーカー: 東洋館出版社発売日: 2002/02/01メディア: 単行本 クリック: 4回この商品を含…

あれもこれもが無理になってきたような

昨日は、はてなの接続が難しくアップできなかったので、昨日について覚書。昨日は講演会に出席できず。夫の残業がありそうということで、お迎えが頼めないことが朝から確実になり、そうなったのだが、学童のお迎えもかなりきつくなってきたので、息子に学校…

明日開催の講演会

私自身、出席できるかわからないけど、聞いて「ほっくり」するだろう明日の講演会について。

欲しい本リスト

なんだか秋田喜代美さんの本を集めている状態だな。80年代に発表されたあの実験統制のバリバリの論文を読み魅了され、だけれど、その後のご自身内での葛藤を何かの本に書かれて、実践へ志向されていったその道程に、なんとなく「付いて行きたい」という気…