研究

町内会の役員決めに、学童の役員決めに、研究会

昨日の母乳管理がいけなかったからでしょう、8時まで寝られたらいいなあと思って目覚ましを掛けていたけど、いつも通り(6時)に目が覚めた。で、で、トレーナーがびっしょびしょ。Nちゃんはスヤスヤ寝ていたこともあって、ストーブの前で上半身裸になり…

完徹で、終わらす!って、終わってないんだけど

この数日間のパニックになりながらのレジュメ作成。勉強会の前日にはML(メーリングリスト)で使っているヤフーのブリーフケースにアップロードしなくちゃいけないことになっているんだけど、気付くと日付が変わっていて、しかも、レジュメは飛ばし読みし…

悲しいかな、終わらない!

もう、どうしても終わらない!!寝ない訳にもいかないし・・・。苦手意識が強い英語も、切羽詰って根詰めて読み続けていると(ボーとじゃダメ)「わー、わかる、わかる。あなたが言いたいことはこうね!」と思えてきたけど・・・自分の論文じゃないし、ねじ…

第二言語での理解はどのくらいの理解?

延ばしに延ばしてもらった輪読会に向け、英語文献とにらめっこ。延びるたびに「明日から」「風邪が治ってから」ってやっていたから、今は「終わらなーい!」と泣き叫びたい状況・・・。「何が何だか・・・、こんな理解で合っているのか?」って思いながら読…

寝付けぬ布団の中で

夜中の授乳後なかなか寝付けず、英語の分厚い専門書のIntroductionと目次をパラパラと。面白そう♪The Cambridge Handbook of the Learning Sciences (Cambridge Handbooks in Psychology)作者: R. Keith Sawyer出版社/メーカー: Cambridge University Press…

エンジン、始動せよ

今日、学会誌が届いた。数少ない採用論文の中、同期2人の名前が。研究論文1本、調査報告1本。一人は大学院入学前の実践のデータを分析した人、もう一人は長期に渡って週に1度は必ず某所に通いデータを取り続け、フィールドノート&テープ起こしを続けて…

第59回第二言語習得研究会(関東)開催のお知らせ

来週土曜に、事務方をしている研究会が開かれる。この2週間程、授乳やら家事の合間にメール等のチェック・対応をしていた。でも、殆どが相方に負担を掛けてしまっていて、当日も私は欠席。 今回は3つの発表で、普段より30分早く開始。最初の2つはお茶大…

友人よりメールあり

今、中京大学で開催されている日本認知科学会(第23回大会)に友人が行くことになり、予稿集を頼んでいた。そうしたら、お昼過ぎに「(中京大が)ホテルみたいだよ」という携帯写真とともに「お産でこれない友人のために予稿集のみ譲って欲しいんですと言…

引用文献(参考文献;参照文献)の書き方

同期から、「教えて」メールが届く。毎度のことながら、論文の書き方指南である。私はジャーナルにまだ投稿したことがない若輩(弱輩)者であるが、論文の体裁に関して質問されたりすることが多い。まあ、結構そういうのって気になる方でもあるのだが・・・…

久しぶりにゼミに出席 −秋学期は休学しようっと−

今日は5時起きして(目が覚めてしまった!)、息子のお弁当を作った。昨日の夜のうちに・・・と思っても、体力が続かなく、結局慌てて数品を作った。何故にこんなに早く?晴れていたら、ラジオ体操に行かなければ行けないから(6:25〜)。それに、今日…

今日も何だかんだと暑かった

朝から腰痛だったので、息子を送り出してから少しソファーに横になり、で、汗だくに。やっぱり暑いです・・・。ゼミの前に、研究会の事務処理を少し。エアコンのリモコンの場所がわからず、汗だくに・・・。ゼミでは言語学習ストラテジーを扱った研究の話。…

なんとかゼミに出席

昨晩、うまく睡眠が取れ、朝まで寝ていられた。ということで、やっぱり夜の睡眠がうまく行くと、普通の生活が送れる。細々としたことをしてから、大学に行き、先週末の研究会の事務処理を少しだけやって、ゼミに出席。前半は質問紙調査で因子分析を利用した…

無事研究会(仕事)と飲み会が終わり、ふぅ〜

事務局をしている研究会が無事終わった。今日はジメジメした暑さで、クーラーを入れた関係で、廊下にいた事務方2人は前半の研究発表は聞けずじまい。後半の講演は、もう来場者の受付が不要だから、教室内に入り、聞くことができた。前半を聞けなかったのは…

やっぱり(?)投稿をキャンセル

“とりあえず”(?)エントリーしていた論文集への投稿申し込みをキャンセルした(メール済み)。朝4時過ぎに目が覚めてやった最初の仕事。仕方がない、殆どというか何にも進んでいないんだから。頭と心と体のバランスを取るのが難しい。朝身支度をしている…

レビューする意味やら、Wikiやら@ゼミ

今日は来週末に迫った研究会の準備を少ししようと、早めに大学に行ったのだが、部屋の鍵を忘れてしまい、昼休みにやっとある先生に鍵を借りることに。いや、時間の無駄ですな(といっても、やることはあるからいいんだけど)。で、いざメーラーを立ち上げる…

なかなか進まず・・・

昨日オンラインジャーナルで英語論文のチェックをした。で、たくさんプリントアウトしたので、今日は整理していたのだが、夕方から眠気に襲われソファーに沈むように寝入る。息子と約束した時間に目が覚めるも、象足(むくみ)は解消されず体もだるい。で、…

初めてのPTA活動に参加

今年はベルマーク係。1学期の担当で今月2回学校に行けば、お役目ごめんの状態。といっても次回は事務局をやっている研究会の前日だと思い出し、「仕事でできなくなりました」とお断りしてきた。で、今日は係以外の人も来ていて(ボランティア)、予定の半…

あれもこれもが無理になってきたような

昨日は、はてなの接続が難しくアップできなかったので、昨日について覚書。昨日は講演会に出席できず。夫の残業がありそうということで、お迎えが頼めないことが朝から確実になり、そうなったのだが、学童のお迎えもかなりきつくなってきたので、息子に学校…

「とりあえず」が許されるわけないけど

息子は元気に学校に行った。で、私のほうは、今さっき、今日締め切りの「投稿希望メール」を出した。ここのところ、まったく進んでいない論文をあと1ヶ月で書き上げられるのか?って心配で、頭が一杯だったけど、“とりあえず”申し込んでみた。このメールを…

体調がよかったので研究会出席

今日の午前中は土曜研というこじんまりとした研究会に出席した。今回で2回目。発達心理学や認知心理学を基盤として研究をしてきた方々の、研究の全体像が見られる点が魅力的。つまり博論(D論)全体が見られるということ。私自身が所属しているゼミでは、…

ストーリー作りは難しい

今日のゼミ、遅刻してしまった。何だか夜もたっぷり寝ているのに、二度寝をしたりして・・・。まずいっ!と思いつつ、とにかく出席。後半が同期の投稿論文の検討だったのだが、研究目的に行く前までのストーリー作りがなかなか難しかったらしく、私も読んで…

何だか停滞気味

ちょっと考えることが多いからかな、ここ数日もやもやが晴れない。こんな天気でも。息子の靴も洗わなくちゃあと思うんだけど・・・。朝からやったことは、市の「重要なお知らせ」の携帯メール受信の手続き。不審者情報を知らせてくれるやつ。携帯でweb接続っ…

頭の中の整理・統合化が難しい

ゼミが早く終わる予定だったから、その直後から勉強会。前回レポーターをして、次回までに何かまとめたい(どうしてパラダイムの転換が叫ばれているか(=「転換されるには前のパラダイムよりいいことがあるってことでしょう?」という先生の指摘があり、そ…

“見た目が9割?”ポスター発表

今日のゼミは、ポスター発表のあり方などを30分ほど。去年の教育心理学研究の大会でポスター発表した先輩からの「こんなこだわり・あんなこだわり」を見せてもらった。事前にどういうポスター発表がいいか考えてくる課題が出されていたが、ここ数日用事を…

研究セミナーに出席

昨日友人から誘われて、午後は麗澤大学の大学院生・先生の研究発表を聞いてきた。一つ目は「日本語の疑問語疑問文の構文特性:「誰が来るか?」はなぜ容認されないのか?」というタイトルで、「疑問詞+です/ます+か」が非用になることと許容される場合(…

「相互作用を深める対話かどうか」分析法など

健診に行く直前になり「あー、遅刻する。でも、何か持って行こう」と手を伸ばしたのは、足元にあったこの本。短時間でざーと目を通そうと思って。授業デザインの最前線―理論と実践をつなぐ知のコラボレーション作者: 高垣マユミ出版社/メーカー: 北大路書房…

読み直し・チェックの必要な本リスト

午後は地元図書館で読み聞かせのための絵本探しをした後、またまたモスに立ち寄り、『授業研究と談話分析 (放送大学教材)』を読了。後半、今の時点で関係ないところはざっと目を通すだけにして、やっと・・・。で、手元にあるもので読み直しが必要な本リスト…

昨日のゼミ

昨日はやはり2時半か3時に目が覚めてしまい、起床時間30分前ぐらいにやっと眠くなり、で、やはり起きて。二度寝しようと思ったが、文献複写依頼をしたい文献をピックアップしていたら、やっぱり寝れなくて。そんなこんなの睡眠不足の中、お昼前には大学…

本代を!速読力を!理解力を!

欲しいものリスト。本代。速読力。理解力。英語力。これがないことには、研究が進まない!「時間」も入れたかったけど、万人皆平等に決まっているもので、なんとかするしかないし、時間がないならないなりの規模(量)の研究をするしかない(でも質は落とさ…

手に入れたい本&読み返す必要のある本

Talking Mathematics in School: Studies of Teaching and Learning (Learning in Doing: Social, Cognitive and Computational Perspectives)作者: Magdalene Lampert,Merrie L. Blunk出版社/メーカー: Cambridge University Press発売日: 1998/10/13メディ…