今学期初めてのゼミ

 新年度のオリエンテーション政策研究大学院大学の院生も参加することに。中国でのバリバリの日本語教師(私ら日本人教師(=ゼミ生)より「教師歴」が長い!)&研究者としても先輩。ご主人と13歳のお子さまを国においての研究生活。お互い刺激し合えるゼミ仲間になれたらいいな。また研究方法が違うM2も参加。この大学ではユニークな研究領域(内容)だと思う。またじっくり話を聞いてみたい。
 で、今後もパスワードの入り口を持った「掲示板」の利用が決定。去年の運用が芳しくなかったこともあるので、今後に期待。といいつつ、去年の後半(10月以降)は私も全く開く元気がなかったので、あまり口を出せないが・・・。ゼミ後の議論の場として、またゼミ議事録としてWikiを使った方法も考えられるが、今年私が個人的に使ってみて、来年(産後)復帰した時点で管理者ができるようにしておけばいいかなと思っている。
 また、2単位の問題がある「レビュー論文」の完成が難しく、「単位は要らない」旨メールを先生に出すか悩む。仏事→つわり→子ども・生活に追われ、全く進められなかった。「生活を立て直そう(→研究する環境を整えるために、家庭生活のリズムを作ろうというのが最初に来てしまった)」という結果、研究を優先順位の下に持ってきてしまった、私のバランスの悪さ。あと年齢から来るのか、体力低下も・・・。あ〜これも言い訳だ。息子が小学校に入って1週間。徐々に生活のリズムが作れてきた感じがするので、人よりペースが遅いかもしれないけど(先生の「先輩達は」という言葉の中には自分のペースで時間を使える人が多いのだ)、やっぱり研究がしたいし、それを形にして、さっさと安定した就職をしたい。
 またまた『しまった〜』と思ったこと。ゼミ後、昨年度の単位の「履修確認票」と今年度の「履修等に関する案内」を受け取りに学生課に行ったが、私は『必修』の「研究報告」の締め切り等などがあったのをすっかり忘れていた。2単位ぽしゃってしまった。修了単位は足りると思うんだけど、年次報告出さなくて大丈夫だったのだろうか・・・?