何だか忙しい

お父さんの膝上は安心なのだよ〜

 家族帯同に乗り気になって、夫は帰国した。どうも、チビっこがいる場合、ホーチミンの中心地に近い外国人居住区(?)に住めるらしいことがわかり、「その環境なら妻子連れでもいいかも」って思ったらしい。はぁー。今までは、私が「家族一緒に」と強く思っていて、反対に夫が「子育てに環境が悪い」と、家族帯同をネガティブに考えていて、「できれば単身赴任して3ヶ月に1度の帰国。そして、手当てを貯金し、家のローンの繰上げ返済(一部)をしよう」と考えていたのだ。で、今回の出張で具体的な条件をイロイロ聞いてきたのか、この週末、ベトナム本を私に読むように勧めたのだ。まあ、ボチボチ読んでいきますよ(読みたい&読むべき本・論文が山積みなのだ!)。
 さてさて、忙しすぎて、細かいことに忙殺されて、腰据えてやるべき自分の研究の方から遠ざかっている気がする。「研究モードになれない」と、この2年ぼやいてきた。今週末の義父の3周忌が終われば、2年前から研究から離れてしまったきっかけ(の積み重ね)が一段落することに気付いた。実父が亡くなり「S吾にキョウダイを!」と、心に決め、で、1ヵ月後に義父が亡くなり、その49日の法要後につわりが始まり・・・そんなこんなで、今ではNちゃんは完全な保育園っ子になっている。で、今のところ、健康体でいる。修士時代は、S吾一人だけでも「子育てしながらの研究は大変だ」と思っていたが、子どもが2人になり、それはそれで大変だが、それはもう「無理が利かない」+「出来ないことは出来ない」⇒「欲張らないこと!」になってきたというだけのこと。まあ、「欲張らないこと」ほど難しいことはないんだけどね(涙)。
 で、忙しかったここ数日の出来事をメモ。

  • 水曜・木曜は、M2の研究のテキスト分析と論文読み(金曜の輪読会向け)。
  • 木曜からS吾の学校で学校開放(3日間どの教室でも参観していい)ということで、木曜は朝参観し、モスで論文読んで、4時間目また参観し、午後自宅で論文読み・・・みたいなことをやった。(*効率が悪いようないいような。でも、「見に来てほしい」し、私も見たかったから仕方がない)
  • 金曜は午前に輪読会、お昼はM2と分析結果の持ち寄り&アドバイス、午後からゼミ。S吾のグリムスクール(振り替え)の送り迎えを義母と、仕事帰りの義姉にお願いし、私は7時直前にNちゃんのお迎え。雨の日に抱っこして送り迎えするのは、腰にくる(涙)。
  • 土曜は朝からNちゃんを抱っこして授業参観。腰痛がひどい。ぐずった時に廊下に出たら、帰宅予定時刻前に夫がいて「何でここにいるの!」と、驚いてしまった。リムジンバスではなく成田から電車で帰ってきた、と。
  • 4時間目終わってから、Nちゃんを夫に任せ、学童ママとタイ料理の店へ。子育ての悩みと習い事のことなどの情報交換した後、本題である向こう数ヶ月の打ち合わせ。父母会便りをもう一人の人にバトンタッチするためには、他の役員と情報を共有しなければいけなかったし。正直、かなり負担であったので、「次は私がやるよ」と言ってくれたときには嬉しかった。こうやってお互いの忙しさや環境、性格(癖)を理解しあっていないと、「移転1年目だからこそしっかり役員の仕事をしていこう」(=ハード面の充実だけでなく中身の充実も)というモチベーションは生まれなかったし、続かなかっただろう(来年4月まであるけど)。
  • 日曜は、午前、町内会主催の防災訓練にS吾を連れて参加。近所の消防署で消火器の練習と、煙ハウス体験、その後AEDを使った心配蘇生術の練習。そうそう、AEDと心臓マッサージのやり方、前々から知りたかったのだ!S吾は飽きていたけど、私はというと「人が倒れています!誰か、119番してください!」と、一通りの練習をさせてもらった。AEDはともかく「この人を助けるんだ、という気持ち」という精神と「絶え間ない心臓マッサージ」が大切。
  • 日曜の午後は、S吾が仲良しM君宅で遊ぶ約束をしていたため、大きなレゴの箱を運びついでに、私もママとおしゃべりを楽しむ。もしかしてM君ママ、そんなつもりはなかったかもしれないけど、玄関先でしゃべっている最中に、M君が弟F君と喧嘩多発のため「じゃ、中で」ということに。途中から、J君も来て。この3人、みんな小柄でレゴ好き。「次、誰んちにするー?」って。

 写真は、土曜の4時間目の体育で、体育館のステージの階段で夫の膝上に抱っこしてもらっているNちゃん。この写真も楽しそうにしているのだが、家族揃って食事していても、父親の顔を見てはニヤーというかニコニコというか、笑顔を振りまくのだ。私に対しては、どうも「世話する人」という役割のような態度を取ってないかい、Nちゃん?